家庭用でも医療現場レベルの信頼性 ― エレマーノ2とは
家庭で使える血圧計にはさまざまな種類がありますが、「測定値が日によってバラつく」、「本当に正確なのか不安」という声をよく耳にします。そんな中で、医療現場でも使われるほどの信頼性とコンパクトな設計を兼ね備えた血圧計が、テルモの「エレマーノ2」です。
プロ仕様の精度と安心感。ダブルカフ方式とは
この血圧計の最大の特長は、「ダブルカフ方式」と呼ばれる構造にあります。通常の血圧計では1つのカフ(腕帯)で血流を遮断し脈波を検出しますが、「エレマーノ2」では大きなカフで血流を遮断しつつ、小さなカフで脈波を精密に測定する仕組みになっています。これにより、医療現場で一般的な「聴診法」に匹敵するほどの高い精度を、家庭でも簡単に再現できるのです。
聴診モードでは、聴診器を使って収縮期血圧(上の血圧)と拡張期血圧(下の血圧)を測定することができます。
モードを使い分けて、どんな人にもやさしく対応
「エレマーノ2」には、3つの測定モードが用意されています。
・ノーマルモード:最も一般的な減圧速度で、通常の血圧測定に適しています。
・スローモード:減圧速度がゆっくりなので、低血圧の方や脈が弱い方でも正確に測定できます。
・聴診モード:自動測定を行わず、圧力だけを表示するモード。聴診器を使って手動で測定したいときに便利です。
カフはナイロン製で、アルコール消毒も可能です。さらに、コネクタ部分はワンタッチ式なので、片手でも簡単に着脱できます。エレマーノ2について、もっと詳しく知りたい方は次のサイトを参考にしてください。
加圧は手動式。自分のタイミングでコントロールできる
加圧はゴム球を手で握って行う手動加圧式です。これは従来の自動式とは異なり、利用者が自分で調整できる点が大きな特徴です。自分の最高血圧を想定し、その数値よりも30〜40mmHgほど高めに加圧してから、自動で減圧が始まります。自動式よりも早く加圧できると思います。

ゆみ婆
加圧を自分で調整できるので、腕が痛くならないわ!
重さわずか120g。持ち運びにも便利
多くの血圧計が250g以上ある中で、この「エレマーノ2」は電池を除いた状態でわずか120gと非常に軽量です。旅行や出張にも気軽に持っていけるコンパクト設計です。
ただし、メモリー機能は搭載されていないため、測定値は手書きでメモする必要があります。この点だけは少し惜しいところです。

あき爺
プロ仕様なのに、とても小さいね。手動加圧式の御蔭だな。乾電池も長持ちするようだ!
医療現場から家庭まで。幅広いシーンで活躍
「エレマーノ2」はもともと医療機関や介護施設、訪問看護の現場での使用を想定して開発された製品です。そのため、高齢者の在宅ケアや、慢性疾患をお持ちの方の家庭での血圧管理にも最適です。さらに、聴診モードを活用して信頼性の高いデータが得られます。
気になる価格は?購入しやすい価格帯に
希望小売価格は約30,560円(税別)と、家庭用血圧計としてはやや高めですが、2025年7月時点でAmazonでは17,780円で購入可能です。ヨドバシカメラや楽天などでも18,000~25,000円程度で取り扱われており、医療レベルの精度を考えれば十分に納得できる価格です。
Amazonの血圧計カテゴリでも販売ランキングで上位にあり、月に500台以上売れている人気商品でもあります。アマゾン、楽天、Yahooで価格が異なります。次のサイトで価格を比較してみてください。
まとめ:精度と信頼性を重視するなら「エレマーノ2」で決まり
血圧測定は毎日の健康管理に欠かせないものですが、だからこそ「正確さ」は何よりも重要です。「エレマーノ2」は、その点で非常に優れた性能を持ち、手動加圧や3つのモード切替など、使う人に寄り添った設計が光る製品です。
メモリー機能こそ備わっていませんが、それを補って余りある精度と使いやすさを備えた、まさに“信頼できる一台”といえるでしょう。
エレマーノ2について、もっと詳しく知りたい方は次のサイトを参考にしてください。